テクノロジー

UberEatsが2022年に自動運転で配達開始。ドラえもんで見た未来がそこまできている

uber-eats-launches-self-driving-delivery-in-2022

 コロナ禍になってからお世話になっている人も多いであろう食品デリバリーサービス。その中でも一際存在感を放つ「Uber Eats」が12月16日に、自動運転車技術を用いて配送作業をスタートすると発表した。

私は、実はまだウーバーイーツを使ったことがない。というか使えない。なぜか住所が出てこないし、住所を入力してもエラーと診断されるため、どうやらウーバーイーツ側から出禁を喰らってしまっているようだ…。なので出前館のヘビーユーザーになった私にはあまり関係ないかもしれないが、まるでドラえもんで見たような未来が近づいてきていることを感じたので取り上げてみることにした。

 今回、この発表をしたのはアメリカのMotionalという自動運転車の開発を進めている企業だ。Uber Technologies社と協働して、ウーバーイーツの配達で自動運転車を使用する。発表した企業はアメリカの企業、協働先のUber Technologiesもアメリカの企業。このブログを読んでくれている勘の鋭い人なら、もうお分かりかもしれない。…そう、日本ではなく、アメリカでスタートするという話だ。もはやウーバーに出禁を喰らっている私と同様に関係ないなと感じてしまった読者の方も、自動運転などのテクノロジーについても触れるので、もう少しだけお付き合いいただきたい。

 スタートする場所は、カリフォルニア州のサンタモニカ。既にUber Eatsに掲載されているレストランから厳選された店舗の商品を配達していくそうだ。しかもスタート時期も2022年初頭なので、まもなく始まるだろう。

 気になるのは配達に使用される車だ。日本を代表するトヨタでもホンダでも、話題の多いテスラでもなく、選ばれたのは韓国の自動車メーカー「ヒュンダイ」が開発したEV(電気自動車)「IONIQ 5」という車体だ。

 このIONIQ 5は自動運転の指標「SAEレベル」でレベル4の評価を受けている。レベル4とは特定の条件下で完全自動運転が可能とされる評価だ。今年の3月にホンダが世界初のレベル3評価を獲得して話題になったのに、もうレベル4が評価されていて、しかも実用されようとしているので本当に技術革新のスピードには驚くばかりだ。

 ちなみに自動運転の指標である「SAEレベル」を定めているのは、アメリカの「米国自動車技術者協会」(SAE)と呼ばれる団体だ。この団体にはアメリカの多くのモビリティ専門家が所属していて、自動運転車を実現しようとするならば避けては通れない団体である。

 話が逸れたが、本題に戻すとしよう。自動運転での配達が2022年の初頭からスタートになるが、どうやらいきなり無人では配送しないそうだ。まずは車両安全を管理するオペレーターがいる状態でサービスを開始するらしい。具体的なサービス内容については今後発表されていくことになっている。おそらくすぐに無人配送になるだろう。ドラえもんで見た未来の世界がすぐそこまできている。

 私たちが住む日本で自動運転サービスが導入されるのはいつになるのか全くわからないが首を長くして待ちたいと思う。

それでは、また。