ライフハック

【Web面接対策】失敗しないための事前準備を徹底解説【服装・接続トラブルなど】

Web-meeting

こんにちは。パパのりです!
みなさん、ご機嫌いかがでしょうか?

2020年もそろそろ終わりですね。
リモートワークやオンライン飲み会など
今年はいろんなことがオンライン化しました。

パパのり
パパのり
お家大好きやから、
オンライン化は大歓迎やで!

もちろん、このオンライン化の波は
採用市場にも影響を与えています。

多くの企業が面接や採用イベントを
Webで実施しているんです。

今日は、しばらくは続くであろう
Web面接で失敗しないための
ポイントやコツをお伝えしますね!

Web面接は事前準備が命!

Web面接でもスーツにしとこう

suit
Web面接でも、
服装はスーツにしておいたほうがいいです。

Web面接は面接官も画面を注視するため
細かいことにも気づきやすくなっています。

また、上半身だけ準備するのも
オススメしません!

ジャケットだけ羽織って、
下半身はスウェットとか着てると
バレる可能性もあるからです。
(僕は社内会議でバレました・・・笑)

パパのり
パパのり
パソコンのカメラって
意外と画角が広いねん・・・

どうしてもスーツがイヤだ!
というこだわりがあるなら、

最低でもオフィスカジュアル程度の
服装にはしておきましょう。

静かで明るい場所から接続しよう

conference-room
面接は、静かで明るい部屋から臨みましょう!

Web面接を行う場所で選考通過率が
変わってくるかもしれません。

静かな場所なら、
ハッキリと声が聞こえやすいので
しっかりしている印象を与えられます。

パパのり
パパのり
音声を拾って雑音が入りにくい
イヤホンマイクがあるといいかも!

窓の近くなど明るい場所なら、
顔色がよく表情もよく見えるので
印象UPにつながります。

smile-beauty
【見た目が9割】顔採用の実態とフツメンの選考対策【清潔感が大切】顔採用は実在します。見た目が選考の合否に大きく影響を与えるため、不平等だと感じる人もいるかもしれません。でもご安心ください!見た目が普通のフツメンでも対策すれば顔採用は乗り越えられます。人材業界で働く著者が選考対策のコツをお伝えします。...
パパのり
パパのり
部屋に窓がない方は、
スタンドライトを買うのもアリ!

事前にアカウント名を確認しよう

icon
アカウント名やアイコンの写真は
Web面接前に必ずチェックしましょう!

オンライン飲み会も、今年は流行りましたね。
友達とアイコンや名前を変えて遊んだ方も
いるのではないでしょうか。

応募者
応募者
面接本番でログインしたら、
ふざけた名前のままでした

…なんてことがあったら大変です。

面接官から、やる気がないと思われて
減点される可能性もあります。

事前に要チェックです!

Web面接中の注意点

パソコンから接続しよう

PC
個人的にはスマホよりも
パソコンの方が良いと考えています。

画質や音声が安定していて、
面接官の表情も読み取りやすいからです。

また、視線とカメラの位置が
直線上に並ぶようにしましょう。

カメラが視線より下にあれば、
見下してるように映ってしまいます。

しっかりカメラを見て、話すようにしましょう。
※画面上の相手の目じゃないですよ!

パパのり
パパのり
カメラ位置や視線のせいで
印象を損ねるともったいないで!

面接中はパソコンを操作しない

use-note
意外と盲点なのが、面接中のパソコン操作。
Web面接をパソコンで繋いでいるので、

応募者
応募者
メモをそのままパソコンで取ろう!

と考える方もいるかもしれないですが
やめましょう!

タイピング音やマウスのクリック音など
雑音として拾ってしまい、面接官の印象に
マイナス評価になることもあります。

メモする時は紙とペンを使ってください。

通信が切断しても焦らない


不具合で接続が切れても慌てなくて大丈夫です!

まずは電話やメールで「不具合が発生した」と
一報を入れましょう。

その後、パソコンを再起動するなど
改善策を試してください。

それでも繋がらない場合は、
電話で判断を仰ぎましょう。

パパのり
パパのり
しっかり対応が出来れば、
好印象を与えることもできるで!

まとめ

今日はWeb面接で失敗しないための
コツについてお話ししてきました。

Web面接の心得

事前準備が大切!

  • 服装はスーツを着ておく
  • 静かで明るい場所から接続する
  • アカウントの事前確認を忘れない

注意するポイント

  • パソコンで接続する
  • 面接中にパソコン操作をしない
  • 通信が切れても冷静に対処する

これからもしばらくは
Web面接の実施は続きそうです。

しっかりポイントを理解して、
Web面接を味方につけちゃいましょう!

それでは、今日はここまで!
バイバイ〜!